パイプベンダーを中心とした無人化システムで世界をリード!!
当社は、70有余年一貫してパイプベンダー(パイプ曲げ加工機)を製作してきました。 国内で初めて両曲げパイプベンダーを製作し、続いてNC両曲げパイプベンダーを最初に市場に送り出したメーカーでもあります。 また、IT技術をパイプ曲げ加工技術の周辺機器にいち早く取り入れ、ユーザーニーズに応えてまいりました。 常に先駆けた技術開発に取り組み、産業界の皆様に広くご支持を頂いております。
現在では、パイプベンダーの前後工程に複数の加工工程を組み込んだ「無人化システム」や「多工程パイプベンダー」において、独自の技術(特許・国内・国外)と、数多くの実績を有している唯一のベンダーメーカーとして知られております。
国内はもとより、国外でも高い評価を頂いており、今後も、長年の実績から培われたノウハウを積み重ね、常にユーザーと未来を見据えて、広く社会に貢献する企業であることをモットーに、技術開発にチャレンジしてまいります。
京葉ベンド株式会社
代表取締役 長谷川 広志

本社工場
〒272-0032 千葉県市川市大洲 4-7-12
TEL:047-377-1521 FAX:047-377-1522
MAIL:kbk@keiyo-bend.co.jp
名古屋拠点
〒444-0802 愛知県岡崎市美合町五反田 7-1
日研オフィスビル104
TELF0564-64-7993 FAX:0564-64-7994
北米営業サービス拠点
KEIYO USA Co.
E-MAIL:info@keiyobend.com
韓国代理店
ソウル: 世日商社
TEL:+82-10-8433-3330
| 創業 | 1950年 |
|---|---|
| 代表取締役 | 長谷川 広志 |
| 取引銀行 | みずほ銀行・千葉銀行・京葉銀行・三菱UFJ銀行 他 |
| 事業内容 | CNCパイプベンダー/CNCワイヤーベンダー/各種専用機、CNC直線矯正機の開発、製造、販売 |
| 主要取引先 | ■自動車業界 【日本国内】全ての国内自動車メーカー系列 【アメリカ】BIG3系列【韓国】現代、GM Korea KIA 他 ■建機業界 日立建機系列、クボタ系列、古河系列 他 ■家具業界 オカムラ、イトーキ 他 ■その他 ①建築資材業界・農機具業界・雑貨業界・ディスプレイ業界・大学等 ②北米・中南米・南米・アジア全般・ヨーロッパ諸国等の世界20ヵ国以上の大手企業 |
| 取得許認可番号 | とび・土工工事業 千葉県知事認可 (般-1)第53615号 |
| 1950年 | 東京都墨田区において、個人企業山崎製作所としてパイプ曲げ機械を 主力に、その他諸機械の設計および販売を目的に創業 |
|---|---|
| 1953年 | 企業発展に伴い組織変更を行い、有限会社千代田製作所に改称 |
| 1960年 | 業務拡大に併せ千葉県市川市にパイプ曲げ加工部門を増設 社名を京葉ベンド鋼管(株)と命名 |
| 1963年 | 有限会社千代田製作所を、京葉ベンド鋼管に吸収合併し、 本社市川工場に移設 |
| 1974年 | トランスファーベンダーを開発 |
| 1978年 | 両曲げCNCベンダー、MAC型(MAC-400PS-V)を開発 |
| 名古屋営業所を開設 | |
| 1981年 | CNCベンダー、MACシリーズ化完成 KBCシリーズ化完成 |
| 1987年 | 北米の販売拠点として、JIT AUTOMATION社と提携 |
| JIT社と合併し KTTI(JIT KEIYO)社をサービス会社として カナダ・シカゴに設立 |
|
| 1989年 | 両曲げCNCワイヤベンダー機を開発 |
| 1990年 | 直線機付き CNCワイヤベンダー機を開発 |
| 1994年 | 京葉ベンド鋼管(株)を京葉ベンド株式会社へ社名変更 |
| 1998年 | 左右曲げCNCワイヤベンダー機 KWC-DW型(KWC-DW07)を開発 |
| 2002年 | 北米サービス拠点としてデトロイトに、[KEIYO USA CO.]を設立 |
| コイル材専用左右曲げCNCパイプベンダー機 CPC型(CPC-DW13)を開発 | |
| 2005年 | 両曲げワイヤーベンダー MWC-E08開発 |
| 2012年 | CNC30型左右曲げベンダー 千葉ものづくり製品に認定 |
| NC回転直線機開発 | |
| 2013年 | CNC30型左右曲げベンダー 日本機械学会において 関東支部技術賞受賞 |
| BNC-30Fシリーズ(オールサーボ含む)開発 | |
| 2014年 | 市川市創造技術振興賞授与 |
| 2019年 | CNC-オールACサーボベンダー 第76回九都県市首脳会議において九都県市のきらりと光る産業技術に表彰 |
| 一般建設業 とび・土工工事業の許可を取得 |

